森有正エッセー集成 索引

森有正エッセー集成(ちくま学芸文庫)の索引

[人名][文学]Dante, Alighieri(ダンテ

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/17: 041
  • 1953/10/18: 046
  • 1953/10/20: 057

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1963/9/17: 245(ダンテの地獄篇)
  • 1967/8/21: 453

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ルオーについて」: 180, 192
ノートルダム寺院を主題にする」

[語彙]definir→定義

[人名][美術]da Vinci, Leonardo(レオナルド・ダ・ヴィンチ

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/28: 078

集成4

『旅の空の下で』
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 124

日記

  • 1957/1/19: 1-524
  • 1965/10/10: 3-424

[人名][哲学]Derrida, Jacques(デリダ

日記

  • 1971/1/12: 5-375

[人名][哲学]Descartes, René(デカルト

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/12/25: 086
  • 1953/12/26: 092
  • 1954/2/16: 119, 120
  • 1956/3/26: 139
  • 1956/3/27: 141(デカルト生誕360周年記念講演)
  • 1956/5/9: 168
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 225
  • 1957/4/21: 247, 248
  • 1957/6/3: 283
  • 1957/6/13: 295
  • 1957/6/17: 304
  • 1957/7/25: 336
  • 1957/8/13: 339, 340(デカルトの方法)
  • 1957/8/22: 345
  • 1957/9/14: 370
  • 1957/9/22: 384
  • 1957/9/23: 386
  • 1957/9/30: 389, 395
  • 1957/12/22: 397, 398
  • 1958/2/2: 413
  • 1958/2/3: 417
  • 1958/2/10: 422-424
  • 1958/2/17: 428
  • 1958/2/24: 432(デカルトが教えてくれた道), 433
  • 1958/3/13: 442, 443
  • 1958/4/22: 452

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/11/2: 031
  • 1958/11/12: 043, 044, 045
  • 1959/1/3: 086
  • 1959/1/3: 087, 088(連続的創造の思想)
  • 1959/1/5: 091
  • 1959/10/2: 139
  • 1959/10/3: 142(「瞬間毎の新しい創造」)
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 168, 186(女性カルテジアン
  • 1965/12/29: 257(カルテジアニスム)
  • 1965/12/31: 262(神の連続的創造)
  • 1966/1/12: 270(「魂の情念」)
  • 1966/11/27: 305(デカルトのいう森の中に迷った旅人), 308-311
  • 1967/3/16: 331
  • 1967/3/27: 337(デカルト派), 338(デカルトの自然「神学」)
  • 1967/3/29: 343(誰もデカルトを読む必要などない), 344(デカルトの友)
  • 1967/4/10: 356
  • 1967/5/14: 369
  • 1967/5/28: 380
  • 1967/6/5: 393(「よく隠れしもの、よく生きたり」)
  • 1967/6/6: 397(デカルトの教え)
  • 1967/6/8: 405-406(デカルト座標
  • 1967/6/9: 414
  • 1967/6/27: 445(デカルトの思考), 447
  • 1967/8/21: 452-453(デカルトの孤独)
  • 1967/8/30: 459(デカルトを読む必要のない無数の人々)
  • 1967/11/4: 493

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 016, 017, 019, 039
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 053
  • 「遥かなノートル・ダム」: 080(「驚くべき学問の根底」), 087
  • 「パリの生活の一断面」: 142, 157, 161
  • 「ルオーについて」: 170, 189, 192, 206
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「旅の空の下で」: 081, 090, 096
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 127
  • 「文化の根というものについて」: 161, 163, 164, 170, 174, 177, 178
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 197
  • 「初秋のパリから」: 216, 217
  • 「偶感」: 239-240
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 261(「情念論」), 265-266(感覚の印象の正しさに対する懐疑), 273

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 018, 025
  • 「木々は光を浴びて、……」: 050, 056-059
  • 「暗く広い流れ」: 084-087
  • 「大陸の影の下で」: 143, 168
  • 「わが思索わが風土」: 184, 193
  • 「感想」: 211, 221
  • 「パリ」: 262, 270, 276

日記

  • 1956/11/10: 1-501
  • 1956/11/12: 1-502
  • 1956/11/15: 1-506
  • 1956/11/17: 1-507
  • 1957/1/16: 1-521
  • 1957/1/19: 1-525
  • 1957/1/21: 1-527
  • 1957/1/26: 1-528
  • 1957/1/27: 1-531
  • 1957/3/11: 1-542
  • 1957/3/25: 1-549-550
  • 1959/3/16: 2-510
  • 1959/3/19: 2-519
  • 1960/9/21: 2-555
  • 1960/9/25: 2-557
  • 1960/10/1: 2-561
  • 1961/5/4: 3-311(「情念論」の翻訳)
  • 1961/5/8: 3-314
  • 1962/8/30: 3-326-327
  • 1964/6/14: 3-344
  • 1964/7/25: 3-354
  • 1964/8/10: 3-361
  • 1964/8/28: 3-363
  • 1964/11/1: 3-377
  • 1964/11/17: 3-380(「情念論」)
  • 1964/11/28: 3-382
  • 1964/12/3: 3-386
  • 1964/12/14: 3-392
  • 1965/3/18: 3-399
  • 1965/4/21: 3-414
  • 1965/6/27: 3-417-418
  • 1967/11/23: 3-433(「形而上学に関する省察」)
  • 1967/11/30: 3-437
  • 1967/12/6: 3-444
  • 1967/12/14: 3-445
  • 1967/12/18: 3-452-453
  • 1967/12/24: 3-470
  • 1967/12/30: 3-500
  • 1967/12/31: 3-510
  • 1968/1/3: 4-475
  • 1968/3/3: 4-524
  • 1968/3/16: 4-527
  • 1968/10/31: 4-535
  • 1969/2/2: 4-549
  • 1969/2/26: 4-555
  • 1969/3/29: 4-562
  • 1970/2/25: 5-329
  • 1970/4/12: 5-330
  • 1971/3/18: 5-403(“Compendium musicae”)
  • 1972/2/8: 5-481
  • 1972/6/4: 5-486
  • 1972/6/8: 5-492
  • 1973/3/2: 5-495
  • 1973/3/28: 5-501
  • 1976/6/5: 5-522

[人名][フランス]de Gaulle, Charles André Joseph Marie(ド・ゴール

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1958/5/6: 470

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/28: 078
  • 1959/9/6: 119
『砂漠に向かって』
  • 1965/12/5: 253
  • 1967/4/23: 366(サルトルとド・ゴールとの間に書簡の交換)
  • 1967/6/4: 390(ド・ゴール将軍の外交的手腕)
  • 1967/6/6: 395(ド・ゴールの立場)
  • 1967/6/8: 407
  • 1967/6/9: 409(ド・ゴールの政策)
  • 1967/6/16: 431(ド・ゴールの政策)

集成3

ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 019, 026
  • 「旅の空の下で」: 071, 072, 075-076
  • 「一九六八年の夏の反省」: 113

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「パリで中国を想う」: 115, 121
  • 「大陸の影の下で」: 149
  • 「感想」: 223-226(「ド・ゴールの死」)
  • 「パリ」: 274, 275

日記

  • 1960/9/12: 2-547
  • 1964/7/25: 3-353
  • 1967/12/26: 3-478-479, 482, 484
  • 1967/12/31: 3-506
  • 1968/1/5: 4-479
  • 1969/5/15: 4-573
  • 1971/3/22: 5-405-406, 408
  • 1971/4/12: 5-435

[語彙]désolation→consolation

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/8: 008
  • 1953/10/9: 012, 022
  • 1953/10/13: 028

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/10/2: 133

[語彙]destin→宿命

[語彙][宗教]Dieu→

[人名][文学]Dostoyevsky, Fyodor Mikhaylovich(ドストエフスキー)→『ドストエーフスキー覚書』

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/13: 026
  • 1953/10/24: 073
  • 1953/12/25: 086
  • 1954/3/3: 125
  • 1956/4/12: 161
  • 1956/8/30: 187
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/20: 240
  • 1957/9/22: 384
  • 1958/2/17: 429

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/10/2: 133
『砂漠に向かって』
  • 1967/3/30: 346
  • 1967/6/9: 416

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 051
  • 「ルオーについて」: 204

集成4

『旅の空の下で』
  • 「旅の空の下で」: 090
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 190
  • 「偶感」: 238
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 274

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「木々は光を浴びて、……」: 071

日記

  • 1957/4/30: 1-552
  • 1962/9/6: 3-332-333
  • 1964/6/14: 3-346
  • 1964/11/1: 3-377
  • 1967/12/5: 3-442
  • 1967/12/24: 3-470
  • 1967/12/29: 3-494
  • 1968/12/28: 4-543
  • 1969/5/14: 4-569
  • 1970/5/1: 5-335
  • 1971/1/30: 5-393
  • 1971/4/9: 5-429