森有正エッセー集成 索引

森有正エッセー集成(ちくま学芸文庫)の索引

[語彙][哲学]体験体験主義

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1957/9/14: 368

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/7/5: 009
  • 1958/11/4: 035
  • 1959/8/25: 109(感覚的体験)
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 191
  • 1967/4/10: 357(人が「世間の体験」などと呼ぶもの)
  • 1967/6/3: 385
  • 1967/6/9: 413(「形而上学的体験」)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 026(体験主義), 027-029
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 052(小手先の体験), 057, 071
  • 「遥かなノートル・ダム」: 080, 087, 089-090
  • 「ルオーについて」: 195

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 024, 030, 036
  • 「旅の空の下で」: 081, 091(「体験」), 093
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 270(「体験」)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 033
  • 「木々は光を浴びて、……」: 052, 063, 064, 066
  • 「パリで中国を想う」: 132, 133

[語彙]大衆→民衆

[事項][歴史]大正、大正時代、大正年間

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/8/3: 022
  • 1959/8/25: 106
『砂漠に向かって』
  • 1963/4/13: 205(僕の少年時代に当たる大正年間)
  • 1967/8/30: 475(大正末期の多摩川原)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 036(大正大震災), 037
  • 「滞日雑感」: 221, 234-235

集成4

『旅の空の下で』
  • 「一九六八年の夏の反省」: 109
  • 「偶感」: 236(自分がまだ子供だった大正年間の東京の夏), 238

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「木々は光を浴びて、……」: 067
  • 「わが思索わが風土」: 186

[事項][宗教]第二次ヴァチカン公会議カトリックキリスト教

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/6/9: 415

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 030-034

日記

  • 1964/9/15: 3-375

[語彙]耐える、耐え忍ぶ、自分に耐える→忍耐

[人名][文学][日本]太宰治

日記

  • 1971/1/26: 5-389

[人名][美術]高田博厚

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1957/6/16: 299

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/10/10: 150
『砂漠に向かって』
  • 1966/1/26: 275

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ルオーについて」: 167-208(―八月のパリから高田博厚氏へ―)

集成4

『旅の空の下で』
  • 「初秋のパリから」: 207-230(高田博厚氏に)

日記

  • 1956/12/14: 1-509
  • 1957/1/16: 1-519
  • 1957/3/11: 1-541
  • 1959/3/24: 2-526
  • 1970/11/29: 5-349

[人名][日本]竹内好

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/6/3: 384(友人である竹内), 386

[人名][文学]辰野隆

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「パリの生活の一断面」: 150

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「暗く広い流れ」: 102

[人名][文学][日本]谷崎潤一郎

集成4

『旅の空の下で』
  • 「『ことば』について」: 146

日記

  • 1959/4/1: 2-535
  • 1968/3/16: 4-527
  • 1971/3/5: 5-400-401(「陰翳礼讃」)
  • 1971/3/18: 5-402

[語彙]煙草(ジターヌ、シガレット)

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/12/25: 086(ジターヌ)
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 227
  • 1957/4/22: 256(煙草屋)
  • 1957/9/12: 355
  • 1958/2/15: 425

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 166(一本のシガレット), 183
  • 1965/12/4: 248(ただぼんやりとタバコを吹かしていた)
  • 1966/1/14: 273(朝、まだほの暗い町に下りて煙草を買いに行く)
  • 1967/3/16: 331(娘が喫煙の習慣を非難)
  • 1967/3/18: 333(煙草をやめることを考えねばならぬ)
  • 1967/4/11: 358(煙草を完全に放棄すること)
  • 1967/11/14: 497(シガレット)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「赤いノートルダム」: 112(タバコ屋)
  • 「パリの生活の一断面」: 139

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 034, 065(シガレット)

日記

  • 1956/11/15: 1-505
  • 1965/3/18: 3-398
  • 1965/11/28: 3-428
  • 1967/12/23: 3-462
  • 1967/12/31: 3-506

[語彙]旅、旅行

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/8: 010, 011(旅に立つ)
  • 1953/10/15: 036(一日の旅)
  • 1953/10/31: 074(雨と風の中の三週間のイタリア旅行), 080(旅行によって求めるもの)
  • 1953/12/25: 085(イタリア旅行)
  • 1953/12/26: 090
  • 1953/12/27: 095(スペイン旅行)
  • 1954/1/5: 106(遠くに旅立つ), 108(長い旅行)
  • 1954/2/16: 114(二重の旅人), 121(旅行カバン), 123
  • 1956/3/27: 144(孤独な旅行者)
  • 1956/4/6: 153(フランス各地の小旅行)
  • 1956/9/3: 204, 205(旅の本質的な重要性)
  • 1957/9/13: 359(旅の疲れ)
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/16: 212
  • 1957/4/18: 224
  • 1957/4/25: 257(外国旅行), 259(旅行), 260
  • 1957/6/13: 295(ギリシア旅行)
  • 1957/7/18: 321
  • 1957/8/22: 344(ギリシア旅行)
  • 1957/9/12: 355(ギリシアの旅), 356(東の旅), 357, 358
  • 1957/9/14: 366(ギリシア旅行)
  • 1957/9/30: 390(ギリシア旅行)
  • 1957/12/25: 401

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/11/4: 036
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 168, 189(トゥーリスト)
  • 1963/9/7: 212
  • 1963/9/8: 217
  • 1963/9/17: 238(本当に苦しかった十日余りの旅), 239, 242(トゥーリスト)
  • 1966/3/28: 277(旅行), 279(宇宙旅行
  • 1966/9/7: 292
  • 1966/11/27: 306(デカルトのいう森の中に迷った旅人)
  • 1967/3/31: 349(トゥーリストや写真家)
  • 1967/4/23: 366(宇宙旅行
  • 1967/6/5: 392(凡ゆる祝祭、休暇、旅行、社交)
  • 1967/6/6: 397(原子力宇宙旅行の時代)
  • 1967/6/9: 411(印度と日本への旅)
  • 1967/6/12: 425(旅行)
  • 1967/6/14: 429(印度旅行)
  • 1967/8/21: 449(トゥーリスト)
  • 1967/8/30: 454(今度のインド旅行), 455(大旅行), 462(南仏、ローマへの短い旅行), 468, 470
  • 1967/8/31: 476(旅行)
  • 1967/11/4: 489(三カ月に亘る旅)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 019(旅行), 028(旅先)
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 061(集団旅行), 063(トゥーリスト)
  • 「遥かなノートルダム」: 096(旅行カバン)
  • 「赤いノートル・ダム」: 114
  • 「ある夏の日の感想」: 130(殆どすべての旅行者)
  • 「パリの生活の一断面」: 139(あらゆる外国旅行者)
  • 「ルオーについて」: 187(トゥーリスト), 199
  • 「滞日雑感」: 222(旅人)
ノートルダム寺院を主題にする」
  • 「黄昏のノートルダム」: 255(激しい嵐に襲われた旅人), 267, 283(旅行家セルステヴェンス)

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 011, 055, 056(南フランスの大旅行), 067(通りすがりの旅人)
  • 「旅の空の下で」: 069(旅の空の下), 070, 075(旅先), 083(古代の旅行者達), 094(国内旅行)
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 122
  • 「初秋のパリから」: 207, 222, 223-229(南仏旅行)
  • 「偶感」: 240, 241, 242
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 281(旅)

[場所][日本]多摩川

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/8/30: 473, 475

集成3

『遥かなノートル・ダム』

日記

  • 1957/1/17: 1-522

[語彙]アーム

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/8: 008, 009
  • 1953/10/9: 022(魂の感覚), 023(魂の記憶、内なる魂), 024
  • 1953/10/13: 029(魂の闃然)
  • 1953/10/14: 033(魂のヴィジオン)
  • 1953/10/15: 035(魂の涵養), 036(魂のカリテ(質))
  • 1953/10/17: 038, 039, 042(魂のエラン)
  • 1953/10/18: 045
  • 1953/10/20: 058, 059, 061
  • 1953/10/24: 070(真実な魂の言葉)
  • 1953/10/31: 074, 077, 078, 079, 080
  • 1953/12/25: 081(人間の稚い時の魂), 084
  • 1953/12/27: 099(リールケのボヘミアの魂), 102, 104(詩魂)
  • 1954/1/5: 106
  • 1954/2/16: 114(魂のシークル), 118(母の魂), 119(魂の空間), 122
  • 1956/3/27: 143(魂の純粋状態)
  • 1956/3/31: 147
  • 1956/4/1: 152(内的に輝く魂)
  • 1956/4/9: 158, 159
  • 1956/4/12: 161, 162

『流れのほとりにて』

  • 1957/4/18: 214(ドイツの魂), 215(魂の美しさ)
  • 1957/4/19: 236(魂の感覚)
  • 1957/4/26: 261
  • 1957/5/30: 274
  • 1957/6/10: 288
  • 1957/7/18: 323(魂の至高の道)
  • 1957/7/18: 324
  • 1957/9/23: 387
  • 1958/2/3: 415(魂のフォルム)
  • 1958/2/16: 426
  • 1958/4/15: 449(「魂」)
  • 1958/4/22: 453
  • 1958/4/27: 459

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/8/3: 020, 021
  • 1958/11/4: 035
  • 1958/12/25: 073
  • 1959/10/2: 133
  • 1959/10/3: 145
  • 1959/10/4: 147
『砂漠に向かって』
  • 1963/9/17: 245(人間の魂そのものの状態)
  • 1966/1/12: 270(デカルトの「魂の情念」)
  • 1966/1/26: 275(魂の質)
  • 1967/5/15: 371
  • 1967/5/26: 375(それが魂ということ)
  • 1967/6/27: 445(エヴァの魂)
  • 1967/8/31: 479(「秩序」の魂)
  • 1967/11/14: 499

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ある夏の日の感想」: 122(人間の霊魂)
  • 「ルオーについて」: 203(魂の砂漠), 205(神の前にもがく魂の深淵)
  • 「思索の源泉としての音楽」: 211-213(魂の故郷), 218
ノートルダム寺院を主題にする」
  • 「黄昏のノートルダム」: 256、258, 273, 278(心魂), 284-288(魂の密室)

集成4

『旅の空の下で』
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 196, 201(魂の方向づけ), 202, 206
  • 「シャルトルと法隆寺」: 249(魂の普遍), 250

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「暗く広い流れ」: 085(「魂の情念」)
  • 「パリ」: 276

日記

  • 1969/1/13: 4-549

[語彙]男性、男性的→

[人名][文学]ダンテDante, Alighieri

[人名][文学]タント(ウ・タント)→Thant, U