森有正エッセー集成 索引

森有正エッセー集成(ちくま学芸文庫)の索引

[人名][文学]三島由紀夫

日記

  • 1968/3/16: 4-527
  • 1970/11/28: 5-349
  • 1970/11/29: 5-349-350
  • 1971/1/26: 5-389
  • 1971/4/20: 5-451

[人名][日本]美濃部亮吉

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/4/17: 360(革新系の美濃部氏が東京都知事に選ばれた)
  • 1967/6/6: 396

[語彙]民衆、大衆→庶民

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/9: 023(民衆の信仰心), 024
  • 1953/10/17: 040
  • 1956/8/29: 176(色彩の豊かな民衆の町)
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 213
  • 1958/4/22: 451
  • 1958/4/27: 456(民衆の生活)

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/5/15: 370(中国の古代民衆)
  • 1967/6/8: 404(イスラエルの民衆)
  • 1967/8/30: 467, 470

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 065, 067-068, 070
  • 「パリの生活の一断面」: 162(民衆全体の生活のこと)
  • 「ルオーについて」: 206
  • 「思索の源泉としての音楽」: 214-215(一般大衆の知識欲)
  • 「滞日雑感」: 224(民衆の力)
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 033, 035, 063
  • 「初秋のパリから」: 208

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「パリで中国を想う」: 127, 128-131, 134(大衆)
  • 「パリ」: 275
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 312(人々乃至民衆)

[語彙]民主主義、民主的、民主政治、民主化、デモクラシー

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1957/5/30: 273

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/8/19: 098
『砂漠に向かって』
  • 1967/4/17: 360
  • 1967/6/7: 401(近代的意味におけるデモクラシー)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 028, 031
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 050(合理主義的民主主義的傾向), 070(絶対民主制)
  • 「遥かなノートルダム」: 103(正しい民主国)
  • 「滞日雑感」: 223, 226, 238(アメリカの民主主義)

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 030-033, 035, 048, 051, 054
  • 「旅の空の下で」: 071(「決定権への参加」という民主主義の根本原則), 087, 088
  • 「一九六八年の夏の反省」: 105, 109(民主主義というものの神髄), 114, 117(日本の本当の民主的解放)
  • 「『ことば』について」: 146(生活の合理化と民主化
  • 「文化の根というものについて」: 172

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 029, 030, 032, 039, 041, 048
  • 「木々は光を浴びて、……」: 065
  • 「暗く広い流れ」: 095
  • 「パリで中国を想う」: 112, 115(ヨーロッパ民主主義)
  • 「大陸の影の下で」: 140, 145, 150
  • 「わが思索わが風土」: 191, 192
  • 「感想」: 211, 213, 214, 215, 217, 220, 224, 225, 232, 234, 240
  • 「パリ」: 274, 275
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「八月十五日の感想」: 289
  • 「現下の時点にあたって思う」: 295, 298
  • 「三十年という歳月」: 306(日本国民の民主主義的性格に関する不信), 307(欧米デモクラシーの諸国), 312(民主主義の根本精神), 313(民主主義), 314(民主的自律的国家組織)