森有正エッセー集成 索引

森有正エッセー集成(ちくま学芸文庫)の索引

[語彙]理解→説明

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/24: 072
  • 1953/12/27: 102-103
  • 1956/3/27: 143
  • 1956/4/1: 152
  • 1956/4/12: 161
  • 1956/5/9: 167
  • 1956/8/30: 188(理解のための理解)
  • 1956/9/2: 196
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 215(バッハの音楽の理解), 219(深い理解者)
  • 1957/7/5: 309(誤解に基く似而非理解)
  • 1957/7/7: 317
  • 1957/7/8: 321
  • 1957/8/22: 345
  • 1957/9/12: 356, 357, 358
  • 1957/9/13: 361
  • 1957/9/14: 368
  • 1957/9/22: 377(パリにおける理解の基礎)
  • 1957/9/30: 392
  • 1957/12/25: 402(ヨーロッパ文明の構造的、力学的理解)
  • 1958/2/10: 422
  • 1958/2/15: 424(表面的な理解では入りこめない理解)
  • 1958/2/18: 431(ヨーロッパの思想の理解)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/11/11: 042
  • 1959/8/19: 096(意識の交通、理解)
  • 1959/10/2: 138
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 188
  • 1956年 初夏: 192
  • 1963/9/7: 216
  • 1963/9/17: 241
  • 1965/12/5: 254
  • 1965/12/29: 257
  • 1966/9/14: 297(正確な理解)
  • 1966/9/18: 303(人間が相互に理解し合えるのも、また理解し合えないのも)
  • 1966/11/27: 309(内面からの理解)
  • 1966/12/1: 317(ヨーロッパ文明)
  • 1967/3/10: 324-325
  • 1967/3/30: 346
  • 1967/4/6: 351
  • 1967/4/19: 362
  • 1967/6/5: 392(物事に対する極めて大きい理解力)
  • 1967/6/8: 404-405, 407
  • 1967/6/9: 412(何も理解せずに読んでいる), 414(記憶と理解), 416
  • 1967/6/10: 418
  • 1967/6/16: 432
  • 1967/6/18: 435
  • 1967/6/21: 441
  • 1967/8/30: 459
  • 1967/8/31: 482(理解することから感ずることへの無限の距離)
  • 1967/11/14: 498

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 015, 022
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 054, 066-067, 069
  • 「遥かなノートルダム」: 079(理解するということと感ずるということとの根本的相違), 087
  • 「ある夏の日の感想」: 124(瞬間、理解した)
  • 「パリの生活の一断面」: 138, 146-147, 150, 153, 161-163
  • 「ルオーについて」: 185-186
  • 「思索の源泉としての音楽」: 213
  • 「滞日雑感」: 227, 229, 232
  • あとがき: 243
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 014, 023, 036, 049, 058
  • 「旅の空の下で」: 071-072, 087, 101
  • 「一九六八年の夏の反省」: 114
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 120
  • 「『ことば』について」: 144, 147, 149, 151
  • 「文化の根というものについて」: 168, 171(革命主義的理解), 173, 175, 177
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 192(文学を直接理解する), 196, 198, 200(外国文化を理解すること)
  • 「初秋のパリから」: 219, 220
  • 「偶感」: 234, 238
  • 「シャルトルと法隆寺」: 247
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 269, 273(言葉の上で理解し、また口にすること)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 028
  • 「感想」: 214
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 310(哲学的社会学的理解)

日記

  • 1969/1/4: 4-545

[語彙][哲学]理性

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1957/8/23: 348
  • 1958/2/2: 413
  • 1958/2/10: 420

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1965/12/4: 252
  • 1966/9/18: 302(意志と理性との問題)
  • 1967/6/6: 394(理性の抵抗), 395(理性的)
  • 1967/6/11: 422(人間的理性)
  • 1967/8/30: 473
  • 1967/11/7: 496(経験における恐らく唯一の超理性的、「神秘的」部分)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 053, 063
  • 「滞日雑感」: 226

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 045
  • 「旅の空の下で」: 081
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 267

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「パリ」: 275
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「現下の時点にあたって思う」: 301

[人名][宗教]龍樹ナーガールジュナ

日記

  • 1969/3/23: 4-558

[場所][パリ]リュクサンブール、リュクサンブール公園

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/9: 013, 018
  • 1953/12/26: 091
  • 1954/2/16: 123
  • 1956/3/26: 136
  • 1956/5/9: 164(リュクサンブールの新緑)
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 224(リューベックの誤記か誤植?)
  • 1957/4/29: 271
  • 1957/6/1: 275
  • 1957/6/10: 286
  • 1957/6/27: 305
  • 1957/7/8: 318
  • 1958/1/1: 407
  • 1958/2/3: 414

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 162, 165, 167
  • 1956/7/15: 199
  • 1965/12/4: 249
  • 1967/3/16: 331

集成3

ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 186, 187, 188, 192
  • 「初秋のパリから」: 230
  • 「偶感」: 232

日記

  • 1959/6/21: 2-541
  • 1960/9/8: 2-544

[場所]リューベックドイツ

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 213, 219
  • 1957/4/19: 228
  • 1957/4/20: 236, 243
  • 1957/4/21: 243
  • 1957/4/21: 251
  • 1957/4/22: 255
  • 1957/4/25: 257, 258

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/8/31: 482

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「木々は光を浴びて、……」: 069

[語彙]良識ボン・サンス

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/3/10: 323(大きな良識)
  • 1967/4/8: 355(良識に溢れる、カルヴァンの数行)
  • 1967/6/9: 414(博大な良識)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 063

集成4

『旅の空の下で』
  • 「旅の空の下で」: 076, 081
  • 「一九六八年の夏の反省」: 114(「良識」), 117
  • 「初秋のパリから」: 217, 218(ボン・サンス), 221
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 273(良識)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 025, 029

[語彙]旅客機、飛行機

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1956/3/24: 131, 133
  • 1956/4/12: 160
『流れのほとりにて』
  • 1957/7/18: 322
  • 1957/9/22: 380(ベイルートからローマへ行く旅客機)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/11/4: 037
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 177
  • 1966/11/27: 305
  • 1967/8/21: 449
  • 1967/8/30: 455-456, 460-461
  • 1967/11/3: 485(エール・フランスの七〇七ボーイング), 486(北極を通ってパリへ行く機内), 487

集成3

『遥かなノートル・ダム』

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 056, 065
  • 「旅の空の下で」: 076-077, 093, 099
  • 「偶感」: 233(ジェット機
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 262

集成5

『木々は光を浴びて』
  • あとがき: 278
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「故国の情感」: 283

日記

  • 1968/1/2: 3-518
  • 1970/12/29: 5-362-363, 366
  • 1975/8/23: 5-514

[語彙]旅行→

[人名][文学]リールケ→Rilke, Rainer Maria