森有正エッセー集成 索引

森有正エッセー集成(ちくま学芸文庫)の索引

0 - 9

[事項][歴史]1922年大正11年

日記

  • 1968/2/10: 4-503

[事項][歴史]1924年大正13年

日記

  • 1967/12/17: 3-449

[事項][歴史]1930年昭和5年)、高校二年生

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/8/31: 481(私はその時、高校二年生だった)

[事項][歴史]1931年昭和6年)、高校三年生

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1966/9/6: 289(満州事変が起った昭和六年)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 036(高校の三年の時)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「大陸の影の下で」: 137, 139

[事項][歴史]1933年昭和8年)、大学二年生

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/6/11: 424

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「わが思索わが風土」: 189

[事項][歴史]1934年昭和9年)、大学三年生

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/3/30: 346(私が一九三四年の夏のある日抱いた経験)

[事項][歴史]1936年昭和11年)、大学三年生

日記

  • 1970/4/12: 5-330

[事項][歴史]1937年昭和12年)、大学四年生

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/8/23: 103

[事項][歴史]1938年昭和13年

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「パリの生活の一断面」: 137

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「わが思索わが風土」: 189

[事項][歴史]1939年昭和14年

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/24: 069(昭和十四、五年頃)

[事項][歴史]1940年昭和15年

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1967/6/14: 429(一九四〇年の日本の軍国主義者達)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「木々は光を浴びて、……」: 051

[事項][歴史]1941年昭和16年

集成5

「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 304(一九四一年十二月八日から一九四五年八月十五日まで)

日記

  • 1964/12/8: 3-386

[事項][歴史]1943年昭和18年

日記

  • 1967/12/17: 3-449

[事項][歴史]1944年昭和19年

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「遥かなノートル・ダム」: 101

集成5

「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 303

[事項][歴史]1945年(昭和20年)

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1966/9/7: 291

集成3

『遥かなノートル・ダム』

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 011, 049
  • 「大陸の影の下で」: 138, 139, 143
  • 「感想」: 222, 231
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 304(一九四一年十二月八日から一九四五年八月十五日まで)

日記

  • 1962/8/15: 3-321
  • 1971/5/14: 5-463

[事項][歴史]1949年(昭和24年)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「パリで中国を想う」: 111
  • 「大陸の影の下で」: 139
  • 「感想」: 212

[事項][歴史]1950年(昭和25年)、38歳

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1958/2/10: 423

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1966/9/5: 287
  • 1966/9/7: 291
  • 1967/8/21: 450(十七年昔), 454(十七年前)
  • 1967/11/3: 485(十八年前)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 010
  • 「遥かなノートル・ダム」: 083, 091
  • 「パリの生活の一断面」: 135, 136
  • 「思索の源泉としての音楽」: 209, 211, 213
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 018(十七年前、初めてパリについた時)
  • 「旅の空の下で」: 069(満十八年前の八月), 094
  • 「『ことば』について」: 155
  • 「文化の根というものについて」: 158, 160, 169

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「パリで中国を想う」: 113
  • 「大陸の影の下で」: 140, 146
  • 「わが思索わが風土」: 192
  • 「感想」: 212, 223
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 305, 308, 315(二十五年前)

日記

  • 1960/9/8: 2-544
  • 1960/9/25: 2-557(十年前)
  • 1975/8/11: 5-509

[事項][歴史]1951年(昭和26年)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/10/2: 129

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「パリの生活の一断面」: 136

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 056(十六年前)

日記

  • 1962/9/8: 3-336

[事項][歴史]1952年(昭和27年)

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1956/9/3: 202(五二年の秋)
  • あとがき: 207
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/16: 211
  • 1957/4/18: 220
  • あとがき: 471

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/10: 054
『砂漠に向かって』
  • あとがき: 503

集成4

『旅の空の下で』
  • 「旅の空の下で」: 095

日記

  • 1968/1/28: 4-498

[事項][歴史]1953年(昭和28年)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/18: 066(一九五三、四年ごろ)

[事項][歴史]1954年(昭和29年)

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1954/1/5: 106(一九五四年のはじめ)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/10/2: 129

集成4

その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 281(一九五四年頃)

[事項][歴史]1955年(昭和30年)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/9/1: 112
『砂漠に向かって』
  • 1956年 初夏: 192

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「パリの生活の一断面」: 136

集成4

『旅の空の下で』
  • 「文化の根というものについて」: 158

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「大陸の影の下で」: 147

[事項][歴史]1956年昭和32年

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1956/5/9: 165
  • あとがき: 207
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/16: 211
  • あとがき: 471

集成4

『旅の空の下で』
  • 「旅の空の下で」: 097

[事項][歴史]1957年昭和32年

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1957/12/29: 402

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1959/9/1: 112
  • あとがき: 155
『砂漠に向かって』
  • 1963/9/7: 212

集成3

『遥かなノートルダム
  • 「ルオーについて」: 200

集成4

『旅の空の下で』
  • 「『ことば』について」: 150
  • 「初秋のパリから」: 207

[事項][歴史]1958年(昭和33年)

集成1

『流れのほとりにて』
  • あとがき: 471

集成2

『城門のかたわらにて』
  • あとがき: 155

集成3

ノートルダム寺院を主題にする」

[事項][歴史]1959年(昭和34年)

集成1

『流れのほとりにて』
  • あとがき: 471

集成2

『城門のかたわらにて』
  • あとがき: 155

[事項][歴史]1960年昭和35年

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 191

[事項][歴史]1961年昭和36年

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「思索の源泉としての音楽」: 216

[事項][歴史]1962年(昭和37年)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • あとがき: 155

集成4

『旅の空の下で』
  • 「初秋のパリから」: 207

[事項][歴史]1963年(昭和38年)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ある夏の日の感想」: 134(一九六三年八月 南仏アルプス山中にて)

[事項][歴史]1966年(昭和41年)

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1966/9/18: 305(一九六六年十月から十一月中旬まで東京で過ごした)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 074(一九六六年八月十五日)
  • 「遥かなノートルダム」: 108(一九六六年十一月十八日)
  • 「パリの生活の一断面」: 165
  • 「ルオーについて」: 208
  • あとがき: 243

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「大陸の影の下で」: 148
  • 「わが思索わが風土」: 195

日記

  • 1970/12/29: 5-362

[事項][歴史]1967年(昭和42f年)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • あとがき: 243

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 068

[事項][歴史]1968年(昭和43年)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 一九六八年版へのあとがき: 157-158
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 191(一九六八年九月 著者註)
  • 1963/4/13: 209(一九六八年十月 追記)
  • あとがき: 503

集成4

『旅の空の下で』
  • 「旅の空の下で」: 070, 103
  • 「一九六八年の夏の反省」: 104, 105, 110

集成4

『旅の空の下で』
  • 「『ことば』について」: 157

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「パリで中国を想う」: 119
  • 「感想」: 225

日記

  • 1970/12/29: 5-362

[事項][歴史]1969年(昭和44年)

集成2

『砂漠に向かって』
  • 1963/4/13: 207(一九六九年八月 著者註記)
  • あとがき: 504(一九六九年十一月)

集成4

『旅の空の下で』
  • あとがき: 256
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 272(一九六九年、冬のある日の日記から)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「わが思索わが風土」: 196

[事項][歴史]1970年(昭和45年)

集成5

「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 318

[事項][歴史]1971年(昭和46年)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「感想」: 231

[事項][歴史]1972年(昭和47年)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • あとがき: 278
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「現下の時点にあたって思う」: 293

[事項][歴史]1974年(昭和49年)

集成5

「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 303

[事項][日本][歴史]二・二六事件

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「大陸の影の下で」: 141

8月15日(聖母昇天祭

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 071

集成4

『旅の空の下で』
  • 「一九六八年の夏の反省」: 115-116

集成5

「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「八月十五日の感想」: 287, 288, 290, 291