森有正エッセー集成 索引

森有正エッセー集成(ちくま学芸文庫)の索引

A

[人名][宗教]Abhraham(アブラハム)→旧約聖書

集成1

『流れのほとりにて』
  • 1957/9/14: 369
  • 1957/9/22: 385
  • 1957/12/25: 401-402

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/8/10: 023
  • 1959/1/1: 083
  • 1959/8/23: 103, 104
  • 1959/9/28: 125-128
『砂漠に向かって』
  • 1963/9/7: 213
  • 1967/4/22: 366(五十年前から私の内にあるアブラハムの像)
  • 1967/6/8: 404(アブラハムの宗教)
  • 1967/6/10: 419(太祖アブラハム
  • 1967/6/11: 421
  • 1967/6/16: 431-433
  • 1967/6/18: 436

集成3

ノートルダム寺院を主題にする」

日記

  • 1957/5/8: 1-554
  • 1959/3/28: 2-531
  • 1959/6/13: 2-537
  • 1959/6/18: 2-540
  • 1964/6/14: 3-342, 350
  • 1964/7/25: 3-355
  • 1967/11/23: 3-432-433
  • 1967/12/5: 3-443
  • 1967/12/15: 3-448-449
  • 1967/12/24: 3-470
  • 1967/12/29: 3-497
  • 1967/12/30: 3-501
  • 1968/1/28: 4-498
  • 1968/2/3: 4-500
  • 1968/3/2: 4-520
  • 1968/12/28: 4-542-543
  • 1969/5/11: 4-569
  • 1969/9/20: 4-575
  • 1970/11/30: 5-352
  • 1970/12/14: 5-354
  • 1971/12/17: 5-475
  • 1972/12/29: 5-493

[人名][文学]Alain(アラン

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1956/3/27: 141, 143
  • 1956/4/1: 151
  • 1956/5/9: 167
  • 1956/9/2: 193
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 219
  • 1957/4/21: 247, 248
  • 1957/6/3: 282
  • 1957/7/25: 335
  • 1957/8/19: 343
  • 1957/8/22: 345
  • 1957/9/14: 370
  • 1957/9/30: 391-392
  • 1958/2/2: 413
  • 1958/2/10: 424
  • 1958/3/6: 438
  • 1958/3/13: 443
  • 1958/4/22: 452
  • 1958/4/30: 466, 467

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/11/4: 035
  • 1958/11/12: 045
  • 1958/12/18: 067
  • 1958/12/31: 082
  • 1959/1/3: 087
  • 1959/8/19: 097
  • 1959/10/2: 139
  • 1959/10/10: 150
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 172(アラン的表現), 188-189
  • 1967/3/29: 344
  • 1967/5/28: 380
  • 1967/6/6: 394
  • 1967/6/9: 411(アランの「定義集」の翻訳), 412, 414-415
  • 1967/6/13: 427
  • 1967/6/27: 445(アランの定義)
  • 1967/8/21: 453(アランの「自由意志」の説)
  • 1967/8/31: 476
  • 1967/11/4: 493

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 017, 025, 032
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 073, 075
  • 「遥かなノートル・ダム」: 086
  • 「パリの生活の一断面」: 148
  • 「ルオーについて」: 171-172, 189-190, 194-195

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 052
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 127
  • 「文化の根というものについて」: 173, 177
  • 「初秋のパリから」: 215-218, 221
  • 「偶感」: 238, 239-240
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 261, 273

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 018, 021, 034, 035
  • 「木々は光を浴びて、……」: 074
  • 「暗く広い流れ」: 081, 085, 087
  • 「大陸の影の下で」: 137
  • 「パリ」: 245
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「現下の時点にあたって思う」: 293

日記

  • 1954/5/18: 1-485
  • 1957/1/16: 1-520
  • 1957/1/19: 1-525
  • 1957/1/21: 1-527
  • 1957/1/27: 1-530
  • 1957/2/4: 1-535(Humanité)
  • 1957/2/12: 1-540
  • 1957/3/26: 1-551(Humanité)
  • 1960/9/25: 2-557
  • 1960/10/1: 2-561
  • 1964/6/14: 3-351
  • 1964/7/25: 3-353
  • 1965/4/21: 3-414
  • 1965/6/27: 3-418
  • 1965/11/27: 3-427
  • 1967/12/18: 3-452
  • 1967/12/27: 3-485
  • 1967/12/28: 3-490
  • 1967/12/30: 3-498
  • 1967/12/30: 3-500-501
  • 1968/1/1: 3-513
  • 1968/4/10: 4-530
  • 1970/2/25: 5-329
  • 1970/4/12: 5-331
  • 1970/5/9: 5-341
  • 1971/1/26: 5-388-389
  • 1971/3/5: 5-401
  • 1971/4/9: 5-426
  • 1971/4/13: 5-436(「イデー」)
  • 1971/4/14: 5-441(「ヘーゲル」)
  • 1971/4/15: 5-443-444, 446
  • 1971/12/14: 5-471
  • 1972/2/8: 5-481
  • 1972/6/4: 5-486

[人名][美術]Angelico, Fra(フラ・アンジェリコ

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/18: 046(フィレンツェ、サン・マルコ僧院の壁画), 050, 055
  • 1953/10/20: 056

[人名][宗教]Anselmus Cantuariensis(カントルベリーの聖アンセルム、聖アンセルムス

集成3

『遥かなノートルダム
  • 「ルオーについて」: 192-193

日記

  • 1964/6/14: 3-344, 348, 349
  • 1965/6/27: 3-418
  • 1967/11/30: 3-436

[人名][宗教]Aquinas, Thomas(トマス・アクィナス

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/22: 063

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/25: 071

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ルオーについて」: 192
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「文化の根というものについて」: 162

[人名][哲学]Aristotelesアリストテレス

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/12/27: 102(形而上学
  • 1956/3/24: 130
  • 1956/9/3: 203
『流れのほとりにて』
  • 1957/8/23: 348
  • 1957/9/12: 358
  • 1958/3/13: 443
  • 1958/3/14: 445
  • 1958/4/22: 452

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/11/2: 030
  • 1958/11/11: 040
  • 1958/11/12: 044
  • 1958/12/18: 066
  • 1958/12/31: 081
  • 1959/1/1: 084
  • 1959/1/3: 087
  • 1959/8/19: 097
『砂漠に向かって』
  • 1967/6/9: 415
  • 1967/6/27: 446

集成4

『旅の空の下で』
  • 「偶感」: 239
  • 「シャルトルと法隆寺」: 254

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「わが思索わが風土」: 192

日記

  • 1960/9/25: 2-557
  • 1964/7/25: 3-355
  • 1965/6/27: 3-418
  • 1970/1/25: 5-323-524
  • 1970/2/25: 5-329(「形而上学」)
  • 1972/6/4: 5-486

[人名][宗教]Augustinus, Aurelius(聖アウグスティヌス

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/19: 049
  • 1956/9/2: 198
『流れのほとりにて』
  • 1957/9/15: 375
  • 1957/9/30: 392
  • 1957/12/25: 402

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/31: 081
  • 1959/1/1: 084
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 189-191(リシュアン・ファーブルの『聖オーギュスタン』)
  • 1966/11/27: 309(ジャンセニスムの起源となった「アウグスティヌス」の原本)
  • 1967/3/18: 332
  • 1967/5/14: 369
  • 1967/5/26: 375
  • 1967/5/28: 380(カルヴァンから聖アウグスティヌスに移る時)
  • 1967/6/9: 412(『告白録』の第十一の書の第十四章から二十八章)
  • 1967/6/18: 436
  • 1967/6/27: 446

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ルオーについて」: 186

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「木々は光を浴びて、……」: 066

日記

  • 1954/5/18: 1-490, 492
  • 1956/12/16: 1-513
  • 1959/3/19: 2-519
  • 1960/9/25: 2-557
  • 1964/6/14: 3-344
  • 1964/6/14: 3-350
  • 1964/7/25: 3-355
  • 1965/11/27: 3-427
  • 1967/12/30: 3-501
  • 1967/12/31: 3-510
  • 1968/1/1: 3-513
  • 1968/2/10: 4-504
  • 1968/2/22: 4-515
  • 1970/2/25: 5-329(ヤンセニウス)
  • 1970/5/31: 5-341
  • 1971/3/18: 5-403(ヤンセニウス)
  • 1971/4/11: 5-431-432
  • 1971/12/13: 5-468(ヤンセニウス)
  • 1971/12/14: 5-469
  • 1972/12/29: 5-494
  • 1973/3/28: 5-501